【選手名鑑】コナー・マクレガー

コナーマクレガー
Sponsored Links

コナー・マクレガー選手のロジカル紹介

◆全盛期(2013~2016年)の評価
総合評価 ★★★★★
★★★★★
★★★☆☆
★★☆☆☆

※評価方法:選手が全盛期のときに、その当時の世界最高峰の興行に出場した際の評価(世界最高峰の興行に出場していない場合は、出場したと仮定した評価)

こんにちは、ロジカルMMAです!

ロジカルMMA
ロジカルMMA

選手名鑑3人目は世界のMMAでも最も有名で最もお金を稼ぐ選手を選びました。「コナー・マクレガー」選手です。

コナー・マクレガー選手とは

 

プロフィール

 コナー・マクレガー(Conor McGregor)

  • 生年月日:1988年7月14日
  • 出身:アイルランド
  • 身長・体重:175cm・70kg
  • バックボーン:ボクシング
  • 戦績:27試合中 22勝5敗

 

最初に触れましたが、恐らくMMA史上最も稼げるファイターです。
そしてファイターとしてもちろん最強クラスに強いのですが、全くロジカルでない言い方をすると「とにかく凄いファイター」としか言いようがありません。
ファイターとしての説明の前にとりあえずその「凄さ」を列挙していきます。

コナー・マクレガー選手の「凄さ」

  • アイルランド人史上初のUFCチャンピオン
  • UFC史上初の二階級(フェザー級(65.8kg以下)、ライト級(70.3kg以下))同時チャンピオン
  • 2017年「Googleで最も検索されたアスリート」1位
  • 2018年「スポーツ選手世界長者番付」で4位(約100億円)
  • 2019年「世界で最も有名なアスリート」で5位
  • ケージ内外での多数の乱闘事件や性的暴行疑惑
  • Instagramのフォロワーが3970万人(2021年4月時点)

とにかく知名度が凄いのです。
Instagramのフォロワーが3970万人って驚異的ですよね!


サッカー、ボクシング等、人気スポーツのアスリートの中でMMAファイターがここまで食い込むのは異例中の異例と言えます。
ここまで登り詰めた理由は複数あると思いますが、ファイターとしての強さ、戦い方、会見での攻撃的な発言、特徴的なルックス、ファッション等が挙げられます。
「凄い」ネタはネットを探せばいくらでも出てくるので皆さんもチェックしてみてください。
それでは最も肝心な、ファイターとしての「コナー・マクレガー」を説明していきます。

コナー・マクレガー選手の魅力

ファイターとしての一番の魅力はやはりパンチでしょう。
とにかくパンチをバシバシ当てるので分かりやすい試合が多く、人気の大きな理由の一つです。
このパンチの特徴にはリーチ(腕の長さ)が関係しています。

パンチ

マクレガー選手の公表リーチは188cmで、同級(フェザー級、ライト級)の平均的な値は(推定)180cm程度なので8cm程度長いのです。
この8cmの差によって、相手のパンチは当たらないけど自分のパンチは当たるという状況が作りやすくなります。
ここで最も注目したいのが、この8cmを最大限に活かせるマクレガー選手の類稀なる二つのスキルです。

リーチの長さを活かす二つのスキル

1. 抜群の距離感覚

リーチ差が8cmあったとしても距離が近ければ互いのパンチが当たる相打ちになってしまいますし、逆に遠ければ互いのパンチが当たらない状況になってしまいますが、マクレガー選手は抜群の距離感覚を発揮して自分のパンチだけがギリギリ当たる状態でパンチを放つのです。
これは1cmレベルの距離設定が成せる技で芸術性さえ感じさせます。
ハイライト動画は無数に上がっているはずなので是非チェックしてみてください。

2. パンチの精度

ただ精度が高いのではなく、マクレガー選手は多彩な体勢から、また多彩な軌道でのパンチを高精度で放てます。
上体が横にブレた体勢、下がりながらの体勢、外角からのフック、真下からのアッパー等、様々なパターンでのパンチ攻撃を持っており、対戦相手からするとパターン数が多すぎてディフェンスしきれなくなります。

この他にも優れたキック技術やテイクダウンディフェンス等を有しており、それらがマクレガー選手の総合的な強さを高めています。

ロジカルMMA
ロジカルMMA

最後に僕の大好きなマクレガー選手の名言を紹介します。

「精度はパワーを上回り、タイミングはスピードを上回る」という言葉です。

解釈は「【つぶやき】記憶に残るマイクパフォーマンス」のコナー・マクレガーの記事を参照してほしいのですが、意外に(と言ったら失礼ですが、)ロジカルなマクレガー選手の一面が見えたことで、より魅力的なファイターに見えたものです。

最近は階級を超えた試合(ウェルター級(77.1kg以下))やボクシングマッチ等を行ったり30歳を過ぎたこともあり(2021年4月時点)、MMAのトップオブトップでいられるか分かりませんが、魅力的なファイトをまだまだ見せてもらいたいものです。

それでは明日もロジカルに!

↓↓↓当サイトは"にほんブログ村"のランキングに参加しています。この記事がいいと思った方はボタンクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
選手名鑑
Sponsored Links
B型理系おじさんのロジカルMMA

Comment

タイトルとURLをコピーしました