ABEMA「格闘DREAMERS」のその後
こんにちは、ロジカルMMAです!
今回はEXILE擁するLDHが主催するMMAリアリティショー「格闘DREAMERS」について紹介します。
前回、1話を見終わった段階での感想を書きましたが、今回は2~6話まで通しでざっと見たのでその感想をまとめます。

ただし、全てじっくり見たわけではないので細かい部分に誤りがある可能性もあるのでご容赦ください。ネタバレありです。
(参考)「格闘DREAMERS」1話の感想はこちら↓

気になった2つの問題点
元々100人前後いた参加者も脱落に次ぐ脱落で6話の時点では10人足らずになっています。
そして当然、大注目レスリングエリートの「中村倫也(なかむらりんや)」選手は残っています。
全体を通しての印象は練習内容がキツすぎることです。
朝から何十kmもランニングしてスクワット何百回等、言い方は悪いですが古風な根性トレーニングです。
そして、それに苦しむ姿にフォーカスを当てるという撮り方をしています。このオーディションの進め方についての問題点は以下2点かと思います。
問題点1:オーバーワーク
一つ目は、辛いこと自体は全く悪くないのですが、オーバーワークによる怪我等が起こっていることです。それが原因で選考に悪影響が出たり最悪脱落もあり、その辺はもう少しやりようがあるのかなと感じました。
怪我は自らコントロールするのが基本でそれも実力と言われますが、それは試合前のプロ選手がトレーナーと相談したり自分の練習内容や頻度を調整できるからであって、オーディション選手たちが半ば強制のような軍隊式トレーニングの中でコントロールするのは極めて困難と思います。
問題点2:練習メニューが一様
二つ目は、オーディションの練習メニューが一様であることです。
MMAの大きな特徴は、「様々な技術体系」や「様々な身体的個性」が認められていることです。
これによって自分の得意な戦い方を活かせるのですが、決まった練習メニューではこれに合う選手合わない選手が出てくるので、不公平になりかねないということです。
もちろん基礎体力は必要だしMMAだから全てのことがある程度できるのは必要ですが、もう少し自由度があってもいいのではと思います。
そもそも、今プロとして戦っているMMAファイターでも、このオーディションの練習メニューをこなせないのではないかと思います。
実はこれらの問題については、元トップMMAファイターの「大沢ケンジ」氏がyoutubeで語ることになっているそうで、是非大沢さんの意見をお聞きしたいものです。(まだ見られていませんが)
6話で「平本 丈」選手が登場!
また最新(2021.4.18時点)の6話では、あのお騒がせファイター「平本 蓮」選手が、弟「平本 丈」選手と登場し、丈選手がオーディションに参加することになります。

平本 丈選手
この辺の仕掛けはさすがLDHです。
皆死ぬ気でオーディションに喰らい付いていく中、言ってみれば元K-1トップファイターの「兄の七光り」状態でひょっこり出てきたら、当初からいるメンバーの反感を買うのは必至で、そこから不協和音が生まれるのを狙っているのでしょう。
そんな丈選手は、空手とMMAを平行して練習に取り組んでいるようですが、早速オーディション内で試合が組まれ見事2R一本勝ちをもぎ取り、対戦相手は脱落となりました。
蓮選手の弟で空手家と聞いていたのでストライカーかと思いきや、グラップリングの展開も十分強く練習次第ではそこそこいける可能性があることを見せました。
「アマチュアパンクラス」への出場
そして終盤のシーンでは、実在するアマチュア大会にオーディション選手達が参加することになります。
そのアマチュア大会とは日本の老舗MMA興行「パンクラス」のアマチュア版で「アマチュアパンクラス」です。
このアマチュアパンクラス(以下、アマパン)は一般的にプロへの登竜門として認知されているため、アマパンの登場によってリアリティショーから一気にリアルへと変わりました。
この時点でオーディション選手は丈選手含み10人足らずいましたが、アマパン側の募集状況の都合によりオーディション選手5人が出場し、最初の3選手が揃って3勝を挙げたところで6話が終わります。
ちなみに残りの2人はアマチュア実績が十分な二人、「中村倫也」と「宇佐美正パトリック(うさみしょうぱとりっく)」です。この辺の終わり方もさすが(笑)次回を楽しみに待つことにします。
今回は2~6話の感想をまとめましたが、今後気になるのは前回と同じになりますが、このオーディションの先にどのようなプランがあるのかということです。

根性トレーニングで心配になることもありましたが、アマパンの登場で一気に期待が膨らみました。
このオーディションで生き残った者にはどのような道が開けてくるのか。。。最終回まで見続け、今後もレポートしていきますのでお楽しみに!
それでは明日もロジカルに!
Comment