【つぶやき】LDH「格闘DREAMERS」7・8話を見てみました

tweet_LDH3
Sponsored Links

ABEMA「格闘DREAMERS」終盤戦突入

こんにちは、ロジカルMMAです!

ロジカルMMA
ロジカルMMA

今回は、前回に続き「格闘DREAMERS」の7,8話をまとめます。

これまで100人前後いた参加者は前回までの時点で10人程度にまで篩い落とされ、最終選考までの生き残りが激しさを増しています。

7,8話の大まかな流れは以下の通りです。

7,8話の展開
    1. アマチュアパンクラス(以下、アマパン)出場
    2. 「朝倉未来(あさくらみくる)」所属ジムへの挑戦
    3. 最終選考試合組み合わせ発表

 

1. アマチュアパンクラス(以下、アマパン)出場

pancrase

アマチュアパンクラス 公式サイト:https://www.pancrase.co.jp/amateur/

まずアマパンの位置付けを説明しておきます。
アマパンの母体である「パンクラス」は「修斗」、「DEEP」と並ぶ日本老舗MMA3興行の一つです。
日本人のMMAトップファイターのほとんどがこれら3興行のいずれかでキャリアを積んでいることから、アマパンが登竜門的な位置付けであるとともに実力を簡単に見極められる物差しになり得ることが分かります。
そのアマパンに5人のメンバーが出場しましたが、戦績は5戦4勝1敗と大きく勝ち越したことにより、メンバーの実力が少なくともアマチュアレベルでは十分通用することが分かりました。
これは今後のためにも非常に重要なことです。
いくらLDHの企画内だけで激闘を繰り広げても、ようやく外で試合をしたら全く通用しないというのでは目も当てられません(もちろん経歴や動きを見ればそれなりの選手が多いのは見て分かりますが)。

2. 「朝倉未来」所属ジムへの挑戦

アマパンでの戦績を以てそのレベルを証明したメンバーが次なる標的に定めたのは、今、日本MMAで最も注目されるトップファイター「朝倉未来(あさくらみくる)」選手が所属する「TRI-FORCE赤坂(トライフォースあかさか)」です。

asakura

朝倉未来選手

 

TRIFORCE赤坂

TRI-FORCE赤坂 公式サイト:http://www.martialarts-gym.jp/tf_akasaka/

「TRI-FORCE赤坂」には朝倉選手が育てる若手選手が所属しており、その選手との対抗戦になります。
結果は2戦0勝2敗となります。
「TRI-FORCE赤坂」勢はプロ選手のため仕方ないという見方もできる一方で、2戦ともいいところなくしかも一本負けの完敗によりプロにはほど遠いという見方もできてしまう結果です。
もちろん2選手だけなのでメンバー全体に言えるというわけではありませんが。

ちなみに朝倉選手は、勝利した自分の教え子にニヤけながら「もうちょっと(一本勝ちまでの)尺を伸ばさないと」と余裕の発言をしていました。

3. 最終選考試合組み合わせ発表

8話の最後は最終選考試合の組み合わせ発表で終わります。
次々と決定試合が発表され各々の選手が緊張した面持ちで抱負を述べる中、一際存在感を放っていたのはやはり「中村倫也」選手でした。

中村倫也

中村倫也選手

試合が発表された瞬間も余裕の表情で聞き入れ、高谷コーチ、岡見コーチとの面談でも全く臆することなく淡々と抱負を述べていきます。
さらに驚くべきは、面談では他選手には説教混じりのアドバイスを述べていた両コーチも、「お前の場合は相手は世界だから」とか「そのままでいいと思います」といった何もアドバイス的なコメントがなかったことです。
扱いが違い過ぎて「もう選考が決定しているのでは?」と思ったほどでした。
とにかく今後の展開が楽しみとしか言いようがない中村選手の次の試合は大注目です。

以上、8話までの大まかな流れを紹介しましたが、

ロジカルMMA
ロジカルMMA

このシリーズでずっと気になっていたことがありました。

それは「体重」に関することです。
階級制を導入しているMMAにとって体重の要素が重要なのは言うまでもありませんが、このシリーズではその情報が一切ないのです。
アマパンのようなオフィシャルのアマチュア大会であれば階級を合わせたマッチメイクをしているはずですが、TRI-FORCEとの対抗戦ではその辺がどうなっているかよく分からないところです。
これまでの選考試合でもその辺の情報がないので、テクニックで勝敗が決まったのか体重差もあったのか等、判断しにくいというのが現状です。

ロジカルMMA
ロジカルMMA

とは言っても取り込みたいファン層を考えればそんなことは気にするべきでないのかもしれませんね。

今回で8話までの紹介を終えましたが、いよいよ最終章へと突入します。
前々回、前回に続き3度目のコメントとなりますが、今後気になるのはこのオーディションの先にどのようなプランがあるのかということです。
LDH所属を勝ち取りサポート体制を充実させ、どの大会に出てどの選手と戦うのか、そしてその先にアメリカ最大のあのMMA興行進出はあるのか。
序盤とは比べ物にならない白熱ぶりを見せている「格闘DREAMERS」に大注目です!

それでは明日もロジカルに!

↓↓「格闘DREAMERS」を見るならこちら!

↓↓↓当サイトは"にほんブログ村"のランキングに参加しています。この記事がいいと思った方はボタンクリックをお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
つぶやき
Sponsored Links
B型理系おじさんのロジカルMMA

Comment

タイトルとURLをコピーしました